2010年04月15日
はじめまして。「Lanai」です。


はじめまして。「Lanai(ラナイ)」と申します。
この度、ご縁があって「ながのアースデイ2010」に参加させて頂くことになりました。
初参加ということもありまして、とても緊張しています・・・。
が、実行委員会の皆さんにとても親切にして頂き、
今はそんな心温まるアースデイのイベントをとても楽しみにしています♪

私たち「Lanai」は、手づくりが大好きな二人組みです。
布小物、編み小物、多肉植物、アクセサリー、
キャンドルなどなど・・・。
日常生活にあるとちょっと嬉しいものを
仕事の合間に楽しんで制作しています。
手づくりのあたたかみを感じて頂けたら嬉しいです^^
お天気がちょっと心配ではありますが、
(ここのところ寒暖差が厳しいですよね・・・)
とても広くて気持ちの良い城山公園で
足をお運び頂いた皆さんや出展者の皆さんと
幸せな一日を過ごせるこをとても楽しみにしています。
宜しくお願いします^^

2010年04月15日
布描きSaiとDoレンジャー
はじめまして
Saiと申します。
布に絵を描いたり、カラフルな雑貨を作ったり、
最近ではシャッターアートにも挑戦したり・・といった活動をしています。
宮城県出身で、長野県に住んで7年になります。
アースデイとの出会いは、2年前。
思いもがけないところから、ひょこっと繋がって、参加することになって、
そこから、どんどん人の輪が繋がっていって、
今の私があるのは、アースデイのおかげ・・と言っても過言でないくらい。
大切な出会いがいっぱいあって、感謝してもし足りないくらいです。
その2年前のアースデイでは、ブース出展に加え、当日、会場で看板を作ることになって、
そのとき初めてライブペインティングに挑戦したのですが、・・ハマっちゃいました(笑)。
おかげで、去年もやっちゃいました、ライブペインティング。
今年も、やる気でいます☆
青空の下、会場の幸せな空気に包まれて、音楽にのりながら、
思いっきり描くの、本当に気持ちがいいんですよ~♪
その2年前に作った看板(※これは、れいちぇるとの合作)を、今年のアースデイでも飾って
くれるそうです。 (※一部修正。下の「WAKASATO」の部分を「ながのアースデイ」にしました☆)

大きいですよ~☆ (写真に収まりきってないし
) 3畳分はあるかな?
この他にもう1枚、看板が欲しいとのことで、「それなら!」と、
去年のアースデイの会場で描いた絵に、『ながのアースデイ』という文字を入れてみました♪
明らかにハミ出ていて、計画性のない子が書いた習字みたいになっちゃってますが、
わかってて、やりました(笑)。
「溢れるエネルギーは、こんな小さな布じゃ収まりきらないぞ」と☆ (この布は、125c㎡くらいです)
加えて、いろんな人の笑顔の絵を、描き加えてみちゃいました

・・面白いなあ。 どちらの看板も、まさに「アースデイから生まれたもの」。
繋がっていく。 人も、時間も、空間も。 そして今後、さらにどう繋がっていくのか・・、楽しみです。
おそらく、当日私は、マイペースにウロウロしていると思います。
普段、知的しょうがいをもつ小学~高校生と一緒に過ごしたり、お出かけしたり・・という仕事をしているのですが、
職場のスタッフが、その子たちを連れて、アースデイに遊びにくるからです。
子どもたちが来たら、きっと一緒に会場を走り回ってしまうので、
自分のブースにいないことも、しょっちゅうだと思います。
そうでなくとも、近くにブルーシートを敷いて、絵を描いたりしているだろうし(笑)。
ただ、多分ある意味、すごく分かりやすい恰好をしていると思います。
暖かければ、「DoレンジャーTシャツ」を。 寒ければ、ペイントしまくりのド派手なパーカーを。
よかったらぜひ、見つけたら声をかけてくださいね♪
よろしくお願いします。
Sai

Saiのブログ 『Saiプチギャラリー』 http://saipuchi.naganoblog.jp/
職場のブログ 『くらぶDoのレンジャー日記』 http://kurabudo.naganoblog.jp/

布に絵を描いたり、カラフルな雑貨を作ったり、
最近ではシャッターアートにも挑戦したり・・といった活動をしています。
宮城県出身で、長野県に住んで7年になります。
アースデイとの出会いは、2年前。
思いもがけないところから、ひょこっと繋がって、参加することになって、
そこから、どんどん人の輪が繋がっていって、
今の私があるのは、アースデイのおかげ・・と言っても過言でないくらい。
大切な出会いがいっぱいあって、感謝してもし足りないくらいです。
その2年前のアースデイでは、ブース出展に加え、当日、会場で看板を作ることになって、
そのとき初めてライブペインティングに挑戦したのですが、・・ハマっちゃいました(笑)。
おかげで、去年もやっちゃいました、ライブペインティング。
今年も、やる気でいます☆
青空の下、会場の幸せな空気に包まれて、音楽にのりながら、
思いっきり描くの、本当に気持ちがいいんですよ~♪
その2年前に作った看板(※これは、れいちぇるとの合作)を、今年のアースデイでも飾って
くれるそうです。 (※一部修正。下の「WAKASATO」の部分を「ながのアースデイ」にしました☆)
大きいですよ~☆ (写真に収まりきってないし

この他にもう1枚、看板が欲しいとのことで、「それなら!」と、
去年のアースデイの会場で描いた絵に、『ながのアースデイ』という文字を入れてみました♪
明らかにハミ出ていて、計画性のない子が書いた習字みたいになっちゃってますが、
わかってて、やりました(笑)。
「溢れるエネルギーは、こんな小さな布じゃ収まりきらないぞ」と☆ (この布は、125c㎡くらいです)
加えて、いろんな人の笑顔の絵を、描き加えてみちゃいました

・・面白いなあ。 どちらの看板も、まさに「アースデイから生まれたもの」。
繋がっていく。 人も、時間も、空間も。 そして今後、さらにどう繋がっていくのか・・、楽しみです。
おそらく、当日私は、マイペースにウロウロしていると思います。
普段、知的しょうがいをもつ小学~高校生と一緒に過ごしたり、お出かけしたり・・という仕事をしているのですが、
職場のスタッフが、その子たちを連れて、アースデイに遊びにくるからです。
子どもたちが来たら、きっと一緒に会場を走り回ってしまうので、
自分のブースにいないことも、しょっちゅうだと思います。
そうでなくとも、近くにブルーシートを敷いて、絵を描いたりしているだろうし(笑)。
ただ、多分ある意味、すごく分かりやすい恰好をしていると思います。
暖かければ、「DoレンジャーTシャツ」を。 寒ければ、ペイントしまくりのド派手なパーカーを。
よかったらぜひ、見つけたら声をかけてくださいね♪
よろしくお願いします。
Sai

Saiのブログ 『Saiプチギャラリー』 http://saipuchi.naganoblog.jp/
職場のブログ 『くらぶDoのレンジャー日記』 http://kurabudo.naganoblog.jp/